フリーペーパー うぇるかむ

「うぇるかむ」は、東日本大震災により、山形県へ多数の方が避難されたことをきっかけに、2011年8月に創刊されました。詳しくはこちらをご覧ください
米沢市 遠藤貴則さん・遠藤明美さん

自家焙煎珈琲HANA COFFEE
米沢市 遠藤貴則さん・遠藤明美さん

 

◆Q 震災の時はどこで過ごしていましたか?

(貴則さん)二人とも相馬市出身です。子どもは当時1年生、4年生。家業の海苔屋の仕事で塩釜から帰る途中、地震に遭いました。
(明美さん)その日の夜、実家の家族が家に来て、海から2キロくらいの所にあった実家は流され、近所の人も沢山亡くなった事を知りました。その後、原発は爆発したら即死するんじゃないかという話を聞いて怖くなり、日本海側を目指して出発しました。本当は酒田を目指したのですが、米沢市で子どもが体調を崩し、そのまま米沢市の避難所へ行きました。
 夫は仕事で相馬に戻りましたが、避難所では市民の方たちが物資をたくさん持って来てくれて、毎日町の飲食店が温かい食事やカフェを炊き出ししてくれたり、本当にありがたいと思いました。米沢は温泉があって、食べ物も美味しいし、染物や織物もあって、小さな事からこの場所を好きになっていきました。

◆Q コーヒー焙煎を始めたきっかけは?

(貴則さん)もともとコーヒーは好きでしたが、ある日、近所のお家からパンを焦がす様な臭いがしてきて、コーヒー焙煎の香りだと聞いたのをきっかけに興味が沸き、自分も道具を買って焙煎を始めました。やっていくうちに「どうせやるなら売ってみよう」と米沢市の自然食品店「りんご屋」さんにおいて貰ったり、注文を受けて販売を始めました。自分で試行錯誤しながら手ごたえを掴むのが好きで、売れた時はとても嬉しいです。
(明美さん)消しゴムハンコ作家のmizutamaさんにロゴを作ってもらいました。いつかは二人でお店を持ちたいと思っています。

◆Q アロマ・おやき販売を始めたきっかけは?

(明美さん)震災前からアロマが薬の代わりにも使える事を知って、勉強をしていました。避難所でもアロマを使って足湯をしていたおかげで、風邪もひかずに過ごせたと思います。山形に先生がいる事を知って、その後1年かけてアロマセラピストを取得しました。今はアロマの協会のイベントの手伝いを毎年していますが、医療従事者や子ども連れの方まで幅広い方が来てくれます。
 料理を作る事も大好きで、米沢で商品開発の講座に参加してから米粉のおやきの開発に関わっています。米粉のおやきの具材には豆もやしやウコギなどの伝統野菜を使って、米沢市を離れた人も「懐かしい」と言ってもらえるようなコンセプトのおやきを作っています。10月にも販売する予定です。

 

◆避難者の方へのメッセージ

 みんながみんな強いわけじゃないから、大変な時は色んな人の助けは受け取っていいと思います。今まで頂いてきたものは違う形で社会に返していければいい。落ち込んだ時は無理をせず、周りに振り回されないようにしていると、そこから自然と縁が繋がって「会えて良かった」と思う人と出会えたりします。人と比較しないで「自分はこうしたい、こう思う」という気持ちを大事にして、今に繋がってきました。震災があっても、考え方一つで、良い事も沢山ありました。今は住宅支援も終わり、米沢に住みたい気持ちもありますが、もしかしたら相馬市に帰るかもしれません。この先の事は分からないけど、一歩ずつ気負わず、その時その時の判断で進んでいきたいと思います。

 

【お問合せ】HANA COFFEE
TEL:090-7327-3757(明美さん)
☆珈琲豆は100グラムから注文を受け付けます。

(有)遠藤海苔店
 住所:福島県相馬市中村字桜が丘2 TEL:0244-35-3439

★★スペシャルインタビューの遠藤さんが関わる3つのイベントをご紹介!★★

■もしも、がばいばあちゃんが“おやき”を作ったら。
奇想天外なアイディアや破天荒な発言で人々を煙にまく「がばいばあちゃん」が、もしも“おやき”をつくったら?という料理を提供します。
日時:10月6日(金)、7日(土)11:00~15:00
場所:スタジオ八百萬(米沢市信夫町3-1)
【企画・お問合せ】山形おやき089堂 TEL:0238-20-6430

■クリスマスマーケット
あったかい冬の準備を始めませんか?ハートのこもった手作り小物、おいしいお菓子、コーヒー、パン、山のものなどご用意して里山でお待ちしています。(HANACOFFEE販売予定!)

日時:11月19日(日)11:00~15:00
場所:Darake農園&里山ソムリエの森(米沢市南原新町2860)

■アロマテラピーフェスティバル2017
然療法講座や、ワークショップ、ハンドトリートメント体験コーナーなどご用意しています。この機会にぜひ「香り」をお楽しみください。

ワークショップ:手ごねハーブ石鹸、ジェルコロン、ミツロウクリーム
講座:・アロマテラピーと漢方の相補作用
・オリゴ元素論に基づく新しいハーブ療法 
・働く男性の為のアロマテラピー
・眠れない夜のリラックスアロマ 
・こんな時はこのハーブ!困った時に使ってみよう!
・ローズマリー精油の7つの活用法

日時:11月23日(木・祝)10:00~17:00
場所:山形まなび館(山形市本町1-5-19)
参加費:各500円
【お申込み・お問合せ】
山形まなび館(9:00~18:00 月曜休館)
TEL:023-623-2285 FAX:023-623-2022