フリーペーパー うぇるかむ

「うぇるかむ」は、東日本大震災により、山形県へ多数の方が避難されたことをきっかけに、2011年8月に創刊されました。詳しくはこちらをご覧ください

令和7年度NPO映画塾~ドキュメンタリー映画で考える社会課題~

上映作品

『平成から令和への道すがら、わたしが見たものは…』(2020年/59分)

監督  岡崎 孝氏

東日本大震災や阪神淡路大震災が「前の元号の出来事」として風化してしまうのではないかという不安の中、改元後に忍び寄るコロナ禍の足音を描いた作品です。

〈日時〉令和7年12月6日(土) 18:00~(開場17:30)上映後、監督とのQ&A

〈会場〉山形市市民活動支援センター  高度情報会議室

霞城セントラル23F(山形市城南町1-1-1)

●入場無料 ●定員…40名 ※事前申込みが必要です

●申込み締切…12月3日(水)

※車でお越しの際は、霞城セントラル駐車場か山形駅東口交通

センター駐車場をご利用ください。講座時間分の補助があります。

申込み・お問合せ

山形市市民活動支援センター

TEL023-647-2260

申込みはこちらから

山形市市民活動支援センター

本間美術館~本間家への贈り物~

東日本を代表する豪商、日本一の大地主として知られた酒田の本間家。

本展では、庄内藩や米沢藩、本間家の菩提寺である酒田の浄福寺や奈良の法隆寺、西郷隆盛ら政府の要人などから贈られた品々を紹介します。

〈期間〉令和7年10月31日(金)~12月15日(月)  9:00~16:30 11月…無休/12月…火・水曜日 休館

〈住所〉酒田市御成町7-7

〈入館料〉一般/1,100円、高・大学生/500円、小・中学生/無料

※上記入館料で国指定名勝「本間氏別邸庭園(舞鶴園)」「清遠閣」もご覧になれます。

お問合せ

TEL0234-24-4311

文部科学省 原子力損害賠償紛争解決センター(ADRセンター)からのお知らせ

平日昼間に時間を取れない方のための「平日夜間・土曜窓口」を開設します

弁護士等の専門家と話ができ、その場で申立ても可能(利用無料)

▼開設日 来年3月までの

偶数月…第1土曜 (13~17時)⇒12月6日、2月7日

奇数月…第1水曜(16~20時)⇒1月7日、3月4日

▼利用方法

❶福島事務所へ来所(郡山駅東口徒歩5分)【予約優先】

❷自宅等から電話・オンライン(Zoom)【要予約・先着順】

ご予約は電話にて024-941-0164

予約電話受付平日10時~16時

詳しい予約方法等は、こちらからご確認下さい

ADRセンター福島事務所

最近の和解成立案件をご紹介します

和解金額合計 約 60万円(令和7年2月27日成立)

公表番号 2151

■申立人■

自主的避難等対象区域(いわき市)から避難した方(成人。母が成年後見人として申立)

■ポイント■

知的障害等を抱えており、避難生活に相当な困難を伴ったこと等が考慮された。

■和解内容■

精神的損害として50万円(対象期間は平成23年3月から同年12月まで)の賠償が認められるなどした。

和解事例は、あくまで申立人の個別事情に基づいて和解した例であり、一般的に適用できる基準ではありませんが、ご自身の事例について検討するにあたっての参考となります。

お問い合わせ窓口

文部科学省原子力損害賠償紛争解決センター

TEL 0120-377-155(平日午前10時~午後5時)