フリーペーパー うぇるかむ

「うぇるかむ」は、東日本大震災により、山形県へ多数の方が避難されたことをきっかけに、2011年8月に創刊されました。詳しくはこちらをご覧ください

東北 絆まつり2024 仙台

東日本大震災からのさらなる復興とその先の未来への前進のため、「東北六魂祭」の後継イベントとして2017年から始まった東北絆まつり。東北の県庁所在都市6市の持ち回りで開催しており、今年の仙台市から、2巡目が始まります。

開催日時

●イベント  6月8日(土) 10:00 ~ 20:00(予定)

                         6月9日(日)10:00 ~ 17:00(予定)

●パレード  6月9日(日) 13:30 ~ 16:00(予定)

開催場所

●イベント会場:西公園・青葉山公園ほか

●パレードコース:定禅寺通(晩翠通交差点)~東二番丁通(青葉通交差点手前)

開催内容

東北6市6祭りのパレード、ステージイベント、各祭り展示、東北の観光・物産PR ブース、グルメブース、ブルーインパルス展示飛行ほか

お問合せ

東北絆まつりコールセンター  TEL:050-2018-5809

受付時間:10時00分~17時00分(土日祝除く)

まちなかクラフト vol.19

春夏秋の年3回、全国より素敵なクラフトが集まり作品の展示販売を行います。77組の手工芸作家、13店舗の飲食ブースが出店し、毎回大人気のイベントです。今回はビアナイトも開催します。

開催日時

●クラフトフェア  7月6日(土)、7日(日) 10:00~16:00

●ビアナイト    7月6日(土)のみ     17:00~21:00

開催場所

やまぎん県民ホール前広場    ※入場無料

お問合せ

まちなかクラフト実行委員会 TEL:090-9424-4528

文部科学省 原子力損害賠償紛争解決センター(ADRセンター)からのお知らせ

ADRセンターは個別の事情に応じて賠償の和解案を提示します

和解事例は、あくまで申立人の個人事情に基づいて和解した例であり、一般的に適用できる基準ではありませんが、ご自身の事例にちて検討するにあたっての参考となります。

最近の和解成立案をご紹介します

県南地域から平成23年4月に避難した申立人(大人1名)について、同月から同年10月までの就労不能損害、中間指針第五次追補の自主的避難等に係る損害と同等の精神的損害(10万円)の賠償が認められた。

自主的避難等対象区域で農業を営んでいた申立人らについて、原発事故後に増加したイノシシによる獣害の拡大を防止するため、田畑に電気柵を設置し、重機を用いて除草を行うなどしたことを考慮して、イノシシ対策費用として、電気柵や機材の購入費用等の賠償を認めるなどした。

お問合せ窓口

文部科学省 原子力損害賠償紛争解決センター

TEL 0120-377-155

平日午前10時〜午後5時

ADR手続きの主な流れ

ADR手続きの主な流れ