東日本大震災により被災し、現在においても経済的に修学困難である高等学校(中等教育学校の後期課程及び特別支援学校の高等部を含む)及び専修学校の高等課程に在学する生徒に対し、奨学資金を貸し付けることにより修学を支援します。
■ 提出期限:8月29日(水)
※学校を経由して宮城教育委員会に必着
■貸付対象者 :
・保護者が宮城県内に住所を有し、東日本大震災により被災し、下記のいずれかにより修学が困難な状況にある生徒
1) 生徒の居住する家屋(所有者を問わない)が全壊(全焼)・大規模半壊・半壊(半焼)又はこれに準ずる被 災をした場合
※宮城県外に一時避難しており、今年度の申請要件を満たしている場合を含む。
※福島原発事故に伴う警戒区域等外に避難している場合、避難指示が解除された後の申請については 貸付を行わない。
2)生徒の保護者等主たる家計支持者が死亡、行方不明又は重篤な疾病等を負った場合
3)主たる家計支持者の勤務先等が被災したことにより、平成23年の収入が被災前年の収入の概ね2分の1以下に減少し、平成24 年以降も収入が回復せず、平成29年においても、平成22年の収入と比較して、3割以上の減収となっている場合
4)上記の他、校長が特に必要と判断し県教育委員会が認めたもの。
■保証人:保護者等1名が必要です。
■貸付金額 :月額20,000円(年額240,000円)
■貸付期間と貸付方法:
・貸付期間:平成30年4月~平成31年3月
・貸付方法:年額24万円を一括振込(11月予定)
■ 奨学資金の償還
高等学校等を卒業した場合は,申請により貸付を受けた金額全額の償還を免除します。
高等学校等を経済的理由等により中途退学した場合で就職時又は就職活動時における年間収入見込額が基準収入額を下回る場合は,申請により貸付を受けた金額全額の償還を免除します。
■申請に必要な書類
在学している学校から用紙を受取って下さい。
申込み手続き等の詳細は,各学校にお問い合わせ下さい。
【お問合せ】
宮城県高校教育課 奨学金担当
TEL:022-211-3716